初診受付サービス

胃カメラのご案内

当院は内視鏡を用いた検査や内視鏡治療を得意としており、病院と同等以上の検査や治療をクリニックならではのフットワークで地域の皆さまへ提供いたします。経験豊富な内視鏡専門医が検査を担当するだけでなく、患者様が少しでも⼼地よく、検査や治療に臨んでいただけるように、快適な院内環境を整備しています。また検査の際には、希望に応じて鎮静剤(眠り薬)を使用しますので、更に楽に検査を受けて頂くことが可能です。

当院の胃カメラの特徴

  • FEATURE01

    不安を和らげる麻酔を使用

    患者さまのご希望や状況に応じて、複数の麻酔薬の中から希望に合った薬を選択し、最適な方法をオーダーメイドでご提案します。希望に沿って眠りの深さを調整しますので、不安な方やしんどい思いをされた方は、眠っている間に検査を終えることも可能です。

  • FEATURE02

    匠の技による体に優しい内視鏡

    内視鏡専門医による、豊富な経験に裏打ちされた熟練の技術で、苦しくない検査を行います。当院は消化器専門クリニックとして、早期がん発見に必要なノウハウを沢山もっておりますので、検査が必要な方はお気軽にご相談ください。

  • FEATURE03

    高性能な先進内視鏡機器の導入

    内視鏡の2大メーカーである「富士フィルム」と「オリンパス」両社の上位機種を導入し、両社のメリットを最大限に生かした検査体制を整えています。

  • FEATURE04

    経鼻内視鏡スタイル

    当院では口ではなく鼻を経由して内視鏡を挿入しますので咽頭反射が起きません。検査前の苦しい喉の麻酔もありませんので、楽に検査に臨んで頂くことが可能です。

  • FEATURE05

    快適な院内環境

    広々としたリクライニングやリカバリー室をご用意しています。麻酔を使用された方は検査後、リクライニングベッドに寝たままの状態で、スタッフがリカバリールームまでお連れいたします。

胃内視鏡検査が必要な方

  • 胃透視(バリウム検査)で異常を指摘された方
  • ゲップや胸やけ腫瘍や吐き気がある方
  • 健診でペプチノーゲンの異常・ピロリ菌陽性と指摘された方
  • 最近食欲がなくなった方
  • 慢性胃炎がある方
  • いつもみぞおちの部分がスッキリしない方
  • 体重が急激に減少(1ヶ月で1kg以上)した方
  • 胃もたれのある方、喉のつまりや異常感がある方
  • 家系に胃がんがある方
  • 40歳以上の飲酒・喫煙をされる方
  • これまでに胃潰瘍・十二指腸潰瘍・びらんを指摘された方
  • 貧血のある方

胃内視鏡検査の流れと手順

  1. STEP01

    事前診察

    検査前に外来受診をしていただき、事前診察を行います。

  2. STEP02

    相談室

    事前診察終了後、相談室にて検査日の決定・検査時の説明を行います。

  3. STEP03

    検査当日にご来院

    受付を済ませ、更衣室で検査着にお着替えください。

  4. STEP04

    内視鏡待合

    専用の内視鏡待合室にて、リラックスしてお待ちください。

  5. STEP05

    鼻麻酔・鎮静剤

    検査が不安な方や苦手な方に、不安を和らげる麻酔を使用します。

  6. STEP06

    検査

    専門医による熟練の技術で、苦しくない内視鏡検査を行います。

  7. STEP07

    リカバリールームで休憩

    麻酔を使用された方は、リクライニングチェアーでお休み頂きます。

  8. STEP08

    結果説明

    検査終了後、撮影画像を見ながら結果説明を行います。

    • 麻酔を使用した場合や組織をとった場合は結果説明は後日となります。
  9. STEP09

    会計

    受付でお会計をお済ませください。おつかれさまでした。

胃内視鏡検査の費用(※価格は税込表示です)

検査の内容 1割負担の方 3割負担の方
胃カメラ(観察のみ) 約2,000円 約5,000円
胃カメラ+病理検査 約3,000円〜4,500円 約9,000円〜13,000円
ピロリ菌検査費用 追加+約500円 追加+約1,500円
  • 上記費用とは別に、初・再診料、薬剤費などが必要です。
  • 病理組織検査は、組織を取った部位により費用が異なります。

当院からのメッセージ

実は胃癌は「感染症」が原因であることをご存じでしょうか?胃癌の95-99%はヘリコバクター・ピロリ感染が原因であることが判明しています。すなわちピロリ菌の除菌に成功すれば将来胃癌になるリスクをかなり減らすことができるわけです。また現在は仮に胃癌になったとしても早期発見できれば高い確率で治癒させることができる時代です。年に一度の10分前後の検査でがんの予防や早期発見ができるとしたら、とても有意義なことだとは思いませんか?未だに「辛い検査」いう印象が根強い内視鏡ですが、当院で検査を受けてみてください。これなら来年も検査を受けても良いと思って頂けるはずです。

胃内視鏡検査に関するQ&A

  • Q麻酔ありと麻酔なし、どっちがいいの?

    当院では麻酔(鎮静薬)を用いた検査をお勧めしています。

    技術・経験や、検査方法で苦しさはかなり軽減されます。しかし麻酔なしでは異物感や不快感、緊張感・不安などは無くなりません。
    そこで当院では麻酔(鎮静剤)を用いた検査をお勧めしています。麻酔の深さは検査前の問診で、それぞれの希望に応じて調整します。
    麻酔を使用した場合は、検査後十分な時間院内で休んで頂く必要がありますが、当院では検査後のリクライニングスペースを十分に確保しておりますので、多くの患者様に麻酔を用いた楽な検査を受けて頂くことが可能です。

  • Q内視鏡検査とバリウム、どっちを選べば良いの?

    確実に消化管の内部が観察できる内視鏡検査をお勧めします。

    ひと昔前まで胃バリウム検査や注腸検査はよく行われていましたが、現在では精度が落ちるため、これらが活躍する場はめっきり減りました。

  • Q大腸内視鏡や胃カメラの代わりに、カプセル内視鏡検査を受けることはできる?

    現在の日本の医療では誰もがカプセル内視鏡検査を保険適応で受けられる訳ではありません。
    • 小腸カプセル内視鏡の保険診療が認められるのは胃カメラ、大腸カメラで異常がなく小腸病変が疑われる場合などです。
    • 大腸カプセル内視鏡検査の保険診療が認められるのは、過去に全大腸内視鏡検査が施行困難であった方などです。

    また大腸カプセル内視鏡は大腸内視鏡検査と同様に事前に下剤を飲む必要があります。またカプセルを飲んだ後にも追加の下剤を飲まなければなりません。

  • Q腫瘍マーカーはがんの発見に有用なのか?

    腫瘍マーカーを「がん」の診断に用いるには注意が必要です。確かに腫瘍マーカーの上昇が癌発見のきっかけなることもありますが、腫瘍マーカーは進行しないと上昇しない場合も多く、「正常値だから大丈夫」とは全く言えません。
    生活習慣や良性疾患でも上昇することもあり、上昇が見られた場合には内視鏡やレントゲン、超音波検査、CTなどの画像診断と組み合わせて総合的にがんの有無を判断する必要があります。

← PAGE TOP